アルコール0.5%「ビアリー」に新味

2021年、アサヒビールからアルコール0.5%の「微アルコール」ビールテイスト飲料である「アサヒ ビアリー」が登場しました。
味が少し甘いのと糖質が高いことが気にはなっていますが、それでもノンアルコールビールとは比較にならないほど美味しく、重宝しております。
そのビアリーにこのたび「香るクラフト」という新味が登場しました。こちらも早速飲んでみましたので、ご紹介いたします。
ラベルがとてもお洒落
まず思ったのはラベルの美しさですね。
白い缶をベースに金色のロゴマークと説明文。それから華やかさを感じさせるホップのイラスト。
古くからの「これぞビール」といった重たい印象を受けずに、とても良いと思います。
ベーシックな黒のビアリーの缶もカッコイイと思いますが、個人的には「香るクラフト」の白い缶の方が好みですね。
泡立ちは問題なし

実際に注いでみましたが、泡立ちに関して特に違和感を持つということはありませんでした。
普通のビールとそん色ない泡立ちで、口当たりも良い感じです。
感想
- エールビールようなフルーティーな香りと甘さ
- 香り、甘さが強い印象
- それ以外は雑味もなく美味しい
という感じです。
まず、サントリープレミアムモルツ「香るエール」のような華やかでフルーティーな香り・甘さがどっと来ます。
個人的には、それが結構強く感じました。ベーシックなビアリーを飲んだ時に感じた甘さはこれに代替されている感じですね。
あとは普通のビールという感じですね。個人的にはそんなに嫌いではなく、ノンアルコールビールとは比較にならないほど美味しいという感覚も前作と同じです。
買える場所
首都圏在住ですが、あらゆるコンビニ、スーパー等で売っているのを確認しました。
私はビックカメラのお酒売り場で購入しました。
価格
定価 181円(税抜)、195円(税込) 。
スーパー等で6缶パックを購入する場合などでは少し安くなりますが、スーパードライなどの普通のビールと同じ値段で売られております。
ノンアルコールビールが100円前後で販売されていることも踏まえると少し高く感じますね。
成分表:人工甘味料はない

成分表はこんな感じです。
概ね普通のビールと変わらない成分で、一部、米や香料、苦味料といったビールでは使わない成分を使用しています。おそらくビールっぽさを出すためだと思います。
人工甘味料を使っていないのはポイント高いですね。私はあの味が苦手なので。
カロリー・糖質:糖質は高い

栄養成分表示はこのような感じです。
カロリーは普通ですが、炭水化物・糖質の高さは目立ちますね。
これを飲むときはおつまみなどに気を付けるなどして、全体での炭水化物の摂取に気を配りたいです。
まとめ:エールっぽさが出た微アル
個人的には、香り・甘さの強さが少し気にはなりましたが、全体としてはノンアルっぽさはほとんどなく、美味しくいただくことができました。
1本目は普通のビールで2本目はビアリーにするなどして、摂取アルコールを抑えることもできるのが良いと思いました。