無料で持てる三井住友ゴールドカード
初年度年会費無料キャンペーン中

三井住友カードゴールドナンバーレスは、通常、5500円の年会費がかかりますが、2022年4月30日までは年会費無料のキャンペーンを行っております。
三井住友カード ゴールド(NL)にキャンペーン期間中(2021年12月22日(水)~2022年4月30日(土))にお申し込みされた場合、初年度の年会費が無料となります。
三井住友カード
1年間試してみて、微妙なら解約したり一般カードに下げたりすれば良いと思いますので、ぜひこの機会に発行してみてはいかがでしょうか。
三井住友カードの新しいゴールドカード「三井住友カード ゴールド(NL)」。券面に番号がなく安心・安全、日常利用でお得にご…
私もこのタイミングで発行しました。ちなみにナンバーレスの一般カードは既に持っています。
年間100万円の利用で永年無料に
また、同カードは年間100万円を利用することで、翌年以降の年会費が永年無料となります。
上述の初年度無料と合わせれば、年会費が一切かかることなくこのカードを持つことができます。
「無料で三井住友ゴールドカードが持てる」と言えば、なかなか魅力的に感じることができると思います。
ただし、以下の金額は100万円の計算から省かれるので注意が必要です。
下記ご利用はご利用金額の集計対象となりません。
三井住友カード
年会費(クレジットカード、ETCカード、PiTaPaカード)、三井住友カードつみたて投資(SBI証券)、キャッシングリボ、海外キャッシュサービス、その他ローンの返済金、リボ払い・分割払い手数料、交通系およびその他電子マネーへのチャージ、モバイルSuicaの定期券・特急券・グリーン券の購入、弊社発行プリペイドカードへのチャージ、スマートフォンアプリ「Vポイント」へのチャージ、国民年金保険料、提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料
私自身はちょうど高額の出費をするタイミングであったので、このカードを先んじて発行し100万円の利用をクリアしにいっています。多分大丈夫です。
三井住友カードナンバーレスゴールドの特徴
コンビニ・マックで5%還元
三井住友カードナンバーレス最大の特徴はゴールド・一般カード共にコンビニ3社・マクドナルドの利用で最大5%の還元を受けられることです。
通常のポイント(200円につき0.5%)に加えて、ご利用金額200円につき+2%(※1)ポイントが還元されます。さらに、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス(※2)を使ってお支払いいただくと、ポイントが+2.5%(※1)!
三井住友カード
上記の支払いはクレジットカードのタッチ決済に加え、Apple Payからからタッチ決済をやっても同等の還元を受けることができます。
タッチ決済がGoogle Payにも対応予定

三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大西 幸彦)は、2022年3月 に Google Pay で Visa のタッチ決済への対応を予定しています。 Google Pay に三井住友カード発行の Visa ブランドカードをご登録いただくことで、 Android スマートフォンをお使いのお客さまも、タッチ決済対応 マークのある国内外の Visa 加盟店にて、 Visa のタッチ決済がご利用可能になります。
三井住友カード
これまでAppleにしかなかったVISAのタッチ決済がGooglePayにも導入されることになりました。
2022年3月からということでまだ先ですが、Apple,Androidの両方でコンビニ・マックでスマホ決済を使っても5%を受けられるようになります。
SBI証券の投信積立で1%ポイント還元
SBI証券の投信積立サービスをこのカードで支払うことができます。
さらに、三井住友カードゴールドナンバーレスなら、積立額の1%相当のポイントを受け取ることができます。
セキュリティの高いナンバーレスカード

ナンバーレスカードはカードの券面に番号が印字されていないです。
そのため、カード番号を覗き見たり、記録されたりする心配がありません。万が一紛失した際にも、カード番号がない方がセキュリティが高いと考えられます。
券面がカッコイイ
券面がカッコイイと思います。
券面はグリーンとゴールドの2種類が選べますがグリーンの方がカッコよかったので選択しました。差し色のゴールドが上品でおしゃれです。
安心と信頼の三井住友ゴールドカード
現代でそこまでクレジットカードのブランドは意識されないとは思いますが、三井住友プロパーのゴールドカードということで、ブランド面も十分だと思います。
ちなみに利用限度額も個人的には十分にありました。国内空港のラウンジもこのカードで入ることができます。
無料で持てるのに保険が充実
無料で持てるわりに、以下の保険がカードに含まれております。
- 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険
- 年間300万円までのお買物安心保険
旅行保険に関しては利用せずともついてくる自動付帯の枠もあり、まさに持っているだけで良いカードとして機能しています。
微妙な点
- そもそもの還元率が低い
- ネット決済で使いにくい
という点が微妙だと思います。
特に還元率は200円で1円のため、そもそもの還元率も低ければ200円単位なので切り捨てられる金額も大きくなります。
200円単位なのはコンビニの5%還元も共通なので注意が必要です。
私はSPGアメックスカードと併用しているので、コンビニ以外での還元率の低さや、ネット決済でカード番号を出しにくいといったマイナスを補っています。
「SPGアメックス」を発券しました 「SPGアメックス」というクレジットカードがあります。 正式名称は「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」で、マリオットやウェスティンホテルなどの高級ホテルが[…]
今後の使い方
とりあえず、必要な高額決済についてはこのカードを使うことで年100万円の枠を埋めていこうと思います。
それ以降については、
- コンビニ決済専用カードとする
- メインのアメックスのサブとして使う
といった利用方法を考えています。私はSPGアメックスをメインカードとして使っているので、アメックス・Suica・PayPayが使えないお店で使うことになると思います。
積極的に使いたいカードというわけではありませんが、番号が記載されていないので持ち運びに適したカードだと思います。
持っておいて損はないカード。年間で100万円使う予定があるのなら
三井住友カードゴールドナンバーレスに関するトータルの感想としては
- 無料で持てるのであれば素晴らしい一枚
- 用途を限定すれば特典に恵まれたカード
- メイン使いには向かず、サブとして持つカード
無料で持つチャンスがあるゴールドカードとして、エポスゴールドカードと双璧にあたるカードなのかなと思います。
はじめに この記事ではエポスカードどいうクレジットカードの紹介を行います。 入会金・年会費永年無料シンプルでオシャレな券面のデザインインビテーション対象者はゴールドカードも永年無料マルイでのお買い物が10%オフになる […]
どちらも良いカードなので、無料で持てるのであればぜひ持っておきたい一枚です。